かんわ

かんわ
I
かんわ【官話】
〔官衙(カンガ)で使う言葉の意〕
中国, 清代の公用・標準語。 北京を中心とする地方の北京官話, 南京を中心とする南京官話, 四川方面で使う西方官話の三種があった。 狭義には, 北京官話をさす。
II
かんわ【寛和】
かんな(寛和)
III
かんわ【款話】
うちとけて話をすること。 款語。

「草に坐し~すること半刻/日乗(荷風)」

IV
かんわ【漢和】
(1)
中国と日本。 和漢。
(2)
中国語と日本語。
(3)
「漢和辞典」の略。
V
かんわ【緩和】
きびしい状態をやわらげたりゆるめたりすること。 また, やわらぐこと。

「制限を~する」「緊張~」「混雑が~する」「寒さが~する」

VI
かんわ【閑話・間話】
(1)むだばなしをすること。 雑談。
(2)心静かに会話すること。 閑談。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”